2020/12/29 17:55
古来よりお菓子と行事は密接な関係があります。
日本には季節の移り変わりとともにいろいろな行事があり、
歴史の古いものや最近流行のものなど、 その数ははかり知れません。
また、人生の節目にも欠かせないお菓子があります。
ふだんなんとなく贈っている手土産や暮らしの中の行事菓子にも、
それぞれ独特の由来や願いがあるのです。
ここではそんな節目節目の行事のお菓子をご紹介いたします。
賀正(お年賀) 1月1日~15日
お正月には古くから新しい年の神様をお迎えして祀る習慣があり、お正月の年始挨拶に訪問する際には「御歳魂(御年玉)」と称して、年神様を祀る神棚や仏壇へのお供え物を互いに持参した習わしが起源とされています。
お菓子の久月ではお年賀にふさわしい、お年賀用和菓子、花びら餅、迎春上生菓子などを取りそろえております。
成人の日 1月の第2月曜日
成人の日は、1948年に「1月15日(現在は1月第2月曜日)は、成人になったことを自覚し、自ら生き抜こうとする青年を祝い励ます日」と法律で定められました。
お菓子の久月の紅白まんじゅう、お赤飯、成人の日デコレーションなどでお祝い励ましましょう。
バレンタイン 2月14日
すっかり定着したバレンタインデーには、トリュフチョコレート、生チョコレート、生チョコどらなど、本気から義理まで対応した品揃えでお応えしています。
ひな祭り 3月3日 (旧4月3日)
女子のすこやかな成長を祈る節句の年中行事であるひな祭り。桜餅(一文字・道明寺)、草餅、雛祭りデコレーションなどお取り揃えしています。
ホワイトデー 3月14日
バレンタインデーにもらった人はもちろん、もらわなかった人も、お菓子の久月の洋菓子籠入ギフト、クッキー、ケーキなどで気になるあの人にアプローチしてみては!
春彼岸(平年) 入り:3月18日 中日:3月21日 明け:3月24日
やっと寒さも通り越して暖かくなり始める頃、ご先祖さまを忍びながら、お菓子の久月の彼岸だんご、焼まんじゅう、打菓子、ぼたもち、仏用和菓子詰合せ、彼岸(明け)だんごなどでお彼岸をお過ごしください。
卒業祝い 入学祝い 就職祝い 3月~4月
卒業、新しい門出、新しい出会い、これから頑張る人たちに!紅白まんじゅう、赤飯、成人デコレーション、洋菓子ギフトなどお贈りしてみてはどうでしょうか。
端午の節句(こどもの日) 5月5日 (旧6月5日)
男子の健やかな成長を祈願し、端午の節句にお菓子の久月では柏餅、笹巻餅、赤飯、兜デコレーションなどをご準備しています。
ご予約も受け付けておりますのでどうぞご利用ください。
母の日 5月の第2日曜日
母の日は、日頃の母の苦労を労り、母への感謝を表す日。
母のうた、母の日タルト、洋菓子ギフトなどでお母さんに日ごろの感謝を表現してみませんか。
和菓子の日 6月16日
和菓子の日は全国和菓子協会が1979年(昭和54年)に制定した記念日です。
お菓子の久月ではたくさんの人気和菓子をご提供しております。
和菓子の日にぜひお一つお試しください。
父の日 6月の第2日曜日
父の日は、父に感謝を表す日。
いつもステキなお父さんに久月のブランデーケーキはいかがですか?その他にもお父さんが喜ぶ和菓子・洋菓子を取り揃えています。
お中元 7月中旬
日頃お世話になっている方に感謝の気持ちを込めたり、またこれからもよろしくお願いしますという気持ちをこめて贈るお中元。
お世話になった人だけでなく大好きな人に親愛の情を込めて贈るお中元へと少しずつ変化してきました。お菓子の久月ではお中元にぴったりのお菓子詰合せ・水羊羹詰合せ・涼菓子詰合せなどを取り揃えております。お熨斗がけもお申し付けください。通販でお届け先への直送も承ります。
釜の口あけ 8月1日
釜の口あけとは、地獄の釜のふたがあいて精霊が出てくる日とされていました。仏壇に餡だんごや打菓子をお供えしてご先祖さまが家に帰ってくる準備をしましょう。
お盆(宵盆)(お塔処参り)(市買) 8月13日~15日
先祖の霊があの世から現世に戻ってきて、再びあの世に帰っていくという日本古来の信仰と仏教が結びついてできた行事です。お仏壇へのお供え、来客へのおもてなしにお菓子の久月のお盆だんご、焼菓子詰め合わせ、打菓子、おはぎ、餡だんご、もなか、どら焼、お盆(送り)だんごなどをご利用ください。
敬老の日 9月15日
老人を敬愛し、長寿を祝う敬老の日。紅白まんじゅう、紅白豆大福、赤飯などでお祝いを。おじいちゃん、おばあちゃんの大好きな和菓子もたくさんの種類ございます。
秋彼岸(平年) 入り:9月20日 中日:9月23日 明け:9月26日
秋彼岸といえばおはぎ、という方もたくさんいらっしゃいますね。
おはぎのご予約も承りますのでぜひご利用ください。もちろん彼岸(入り)だんご、打菓子、彼岸(明け)だんごなども取り揃えております。
十五夜 十三夜 9月~10月(中秋)
十五夜、十三夜、十日夜の3月見は収穫に感謝するお祭りなので、収穫物をお月様にお供えするようになりました。お馴染みの月見団子もお供えもののひとつです。
秋穫祭 10月~11月
秋穫祭にはお芋をお供えするのが一般的です。久月では秋穫祭にお楽しみいただけるかぼちゃ菓子、上生菓子をご提供しています。
七五三 12月上旬
男の子は3歳と5歳、女の子は3歳と7歳の年の11月15日に、成長を祝って神社・寺などに詣でる行事です。千歳飴が楽しみでしたね。久月では紅白鳥の子餅、紅白鶴の子餅、お赤飯、紅白まんじゅうなどご予約を承っております。
お歳暮 12月上旬
今年一年お世話になったあの方に、お菓子の久月のお歳暮はいかがでしょうか。人気和菓子の詰め合わせや、羊羹の詰め合わせなどが好評です。お熨斗がけもお申し付けください。通販でお届け先への直送も承ります。
クリスマス 12月23日~25日
こどもも大人も大好きなクリスマスに欠かせないものは、デコレーションケーキ。考えただけでなぜかワクワクしてきます。
ぜひお菓子の久月にご予約ください。いろいろな種類、サイズをご用意しています。
正月用餅 12月28日~31日
お正月には鏡餅をお供えし、心安らかに新しい年の幸せをお祈りしましょう。
ちなみに上に乗っているのは正式には橙(だいだい)です。代々家が続くという語呂合わせの縁起物なのです。
―――――
人生儀礼など
出ぶる舞
出産前の戌の日に祝お祝いします。
⇒大福餅、丸餅、赤飯など。
三つ目
生後3日目につくる牡丹餅(おはぎ)です。
⇒牡丹餅(おはぎ)
お七夜
赤ちゃん誕生から七日目に命名の披露を祝う行事です。
⇒紅白餅、紅白鶴の子餅など。
お宮参り
氏神様に参拝し無病息災を祈願します。
⇒紅白鶴の子餅(すあま)
お食い初め
生後110日ご飯を食べさせる真似事をする行事です。
満一歳(誕生餅)
生後一年目を迎え初誕生日を祝う生後満一歳のお誕生日に、一升のお餅を風呂敷に包んで子供に背負わせます。
⇒誕生餅(寿一升餅)、お赤飯など。
初節句
誕生して初めて迎える節句。
女児 3月3日(旧)4月3日(ひなまつり) 男児 5月5日(旧)6月5日(端午の節句)
⇒桜餅(一文字・道明寺)草餅、柏餅、笹巻き餅など。
七五三祝い
男児は3歳と5歳、女児は3歳と7歳、毎年11月15日に氏神様に詣で、今日の成長に感謝し、将来の健康と幸福を祈願する。
⇒赤飯、紅白まんじゅう、紅白鳥の子餅、千歳あめなど。
祝い菓子
卒業祝い、 入学祝い、就職祝い、成人の日
⇒赤飯、紅白まんじゅう、カステラ、焼菓子詰合せ、お祝いデコレーションなど。
結婚式
人生最大の慶事であり、第二の人生へ出発する大切な儀式です。
⇒祝い菓子、赤飯など。
結婚記念日
結婚後の一定周期にお祝いする日
10年目-錫婚式
15年目-水晶婚式
20年目-陶婚式
25年目-銀婚式
30年目-真珠婚式
35年目-サンゴ婚式
40年目-エメラルド婚式
45年目-ルビー婚式
50年目-金婚式
60年目-ダイヤモンド婚式
⇒祝い菓子、赤飯など。
賀寿祝い
還暦祝い(61歳)
古希祝い(70歳)
喜寿祝い(77歳)
傘寿祝い(80歳)
米寿祝い(88歳)
白寿祝い(99歳)
⇒祝い菓子、赤飯、焼菓子詰合せなど。(金銀の水引をつかう)
上棟・新築祝い
家屋の骨組みが出来ると建前といって上棟式を行う。会社関係では落成祝いをし会社名やマークの入った菓子などが用いられる。
⇒赤飯、紅白の投げ餅、四方餅、和菓子詰合せ、建前用お供餅など。
快気祝い
床上げ祝いは見舞いに来てくれた人等へ病気全快を報告し返礼します。
⇒赤飯、紅白まんじゅうなど。
御見舞い用菓子
産婦見舞い、病気見舞いなどに。
⇒カステラ、赤飯、最中など。
厄落とし
本厄(男42歳)の厄を落とすのに身内でだんごを食します。
⇒42の厄だんご
仏事・法要
通夜見舞い
葬礼、香典返礼
法事(初七日、21日、35日、49日、百ヶ日)
法要(1周忌、3回忌、7回忌、13回忌、 17回忌、23回忌、27回忌、33回忌、50回忌)
⇒お茶菓子、だんご、おこわ、焼饅頭、どらやき、焼菓子詰合せ、カステラなど